先日、知人からフィリピンへの不動産
投資説明会の案内が届いた。
なんでも外国人向けの投資案件らしく、
当局の”退職庁”が一枚噛んでいるとの
こと。
フィリピンは人口動態的に若年層が多く
どこかの国と正反対。そのおかげで経済
発展が望めるのだが、逆に何らかの要因
で経済が停滞したときに若年層が多い分
社会不安が増大する。
なにせ若い者は血の気が多いからね。
大変だよ。きっと。
そんなときに調整弁の役割を果たすのが
たぶん、海外から招いたリタイヤ組。
彼らは経済的に余裕のあるリタイア組。
つまり雇用を奪わないことに加えて消費
だけする。
もっといえばエンジェル投資家や経営、
技術継承者の役割も果たすかもしれない
これらをフィリピン当局は期待している
のだろう。だとすればなかなか賢いぞ!
ちなみに私は、詐欺でないとしてもこの
案件を見送ることにしました。
その理由は
・フィリピンは銃社会であること。
・区分であること → 管理費が高そう
※少なくとも日本では無視できない額
・基本的に実需に近い(賃貸OKだけど)
・海沿いに近い(津波が怖いかな?)
・プレビルドであること
簡単に説明すると、建設前に資金を集め
完成後に引き渡す形をとる。
やはり見送る主となる理由はプレビルド
現地の建設会社が手掛けるので工期遅延
が発生しやすく回収開始の時期が読みにくい
欠点があるので止めました。
家賃収入無しで返済だけあるというのは、、
あなたも同感ですよね。
いやぁ、不動産投資って奥が深いですね。
コメント