信組、信金が不動産へ融資をする理由

この記事は約2分で読めます。

この記事を書いている時点では不動産
への融資が閉まりつつある時期である。
とはいえ、全ての金融機関が融資を閉め
ているわけではない。

一部の信組、信金は相変わらず(?)
不動産への融資を進めている。

なぜか?

信組、信金は地域密着型の金融機関。
その関わっている地域の経済が停滞して
いるまま、あるいは成長が無く貸出先が
見つからない無いままだと当然、融資先
の有力候補として不動産となってくる。
まぁ、不動産は手堅いことの証左ですね

金融機関によっては彼らにとって全くの
アウェイ所在地の物件、はたまた築古
木造物件への融資も辞さずと言った感じ
である。融資条件は日本政策金融公庫と
同じぐらいか。

現に私の投資仲間にも築古木造の戸建て
やコインパーキング、バイクガレージの
融資で既に儲けている猛者がいます。

凄いですね~

なりふり構わずといった感がしないでも
無いが、不動産貸業を志す者にとっては
ありがたい存在ですね。

ここまで書いて、よし使ってみよう!
と思ってみましたが、前提として彼らの
エリアに住んでいるあるいは法人の支店
を置いていることが条件。

これを忘れてはいけませんね。

いやぁ、不動産って本当に奥が深いです

追伸
 「ある考え方」を取入れて空室だけでなく
家賃を20%引き上げたノウハウを紹介する
メルマガを発行しました。

購読された方全員に、無料レポート
「不動産投資に有利な副業とその進め方」
を差し上げます。

とりあえず、こちらのページをどうぞ。

↓有益なブログがたくさんあります

コメント