節税しません!儲けるまでは・・

この記事は約2分で読めます。

 節税がいつも正義とは限りません。
不動産投資本でよくあるのが節税の話。
いろんな節税のテクニックや知識が書いて
あります。

だけど、この類の本には気をつけなければ
なりません。

それは、物件を買い進める視点が抜けている
ことです。

確かに節税すればキャッシュは残りますよ。

物件を買い進めるには融資は欠かせません。
銀行が見るのは確定申告書。
特に不動産賃貸業の決算部分。

つまり大家さんとしての実力を問うてきます

お気づきの通り、節税のため経費を計上する
と融資に不利になってきます。
現に不動産仲間の一人に税理士と組んで減価
償却の期間を延ばしてわざと黒字を大きく
見せて融資を得ようとする者もいるほどです

そういった事実を知らないのかどうか分かり
ませんが、初心者不動産投資家が節税ブログ
を上から目線で書いていたりします
夢はメガ大家になるとか書きながら・・

それから、減価償却費や租税公課などの経費
計上をするな。とまで言いません。

特に租税公課はちゃんと計上しましょう。
脱税疑惑をもたれてしまいます。

それに、そこまで無理に経費を抑える必要は
ありません。銀行は理由のある経費であれば
ちゃんと理解しますからね。

いやぁ、不動産って奥が深いですね。

↓押していただけると、とても嬉しいです!

人気ブログランキング

コメント

  1. イトウリナ より:

    いつも勉強させて頂いております

    新しい投稿 いつも読みたいです