地方RCでも使える築古木造AP売却のコツ

この記事は約2分で読めます。

築古木造AP売却は難しい部類に入る。
仲介業者によっては、いきなり断るケースも
あるぐらいだ。

理由は、あなたがご存知の通り、

残存耐用年数が短いあるいは超えているので
金融機関目線では債務超過物件!

だから、儲かるけど融資が付きにくい!

これが最たる理由だが、これを逆手にとれば
優秀な業者、担当者を見分けることができる

業者さんを分散させて、一般媒介による売却
仲介を頼むのである。本当に金融機関と太い
パイプのある業者さんを見分けられる。
NGな業者さんは勝手にフェードアウトして
くれるので、断る手間が省ける。

もちろん、事前に築古木造売却の実績がある
業者、担当者さんを見つけるのが先決。

見つけ方は、大家さんの会などで入手した
情報を基にする。間違っても一括見積もりの
ポータルサイトで売却情報は出さないこと。

怪しい業者から電話やDMが来て、煩わしい
ことありゃしないので、ぜひとも注意。
下手をすると「囲い込み」をかけられ安値で
買い叩く業者もいるくらいだから。

特に融資が締まり始めている時期は時間勝負!

こんな業者に時間と物件を取られてはいけない

早めに確かな複数の業者さんに売却の仲介を
お願いするのがベターだろう。

もう一つの注意点としては、たとえ仲介業者
さんに売却を任せてもレインズに詳細情報を
載せないよう頼んでおくこと。

さもないと、怪しい業者から売却仲介を売り
込むDMが来たりする。

大体、こういう業者に限って能力がないので
最初から相手にしない方が良い。無視に限る

上手くいけば、複数の業者からの買主様間で
買いあがり競争をさせることもできる!

例えばこんな感じ

あっ、それから仲介手数料を値切るのはNG
モチベを下げさせてはいけません。
非常識な指値が入るなら別だけど、、
 
いやぁ、不動産投資って奥が深いですね。 

追伸
 「ある考え方」を取入れて空室だけでなく
家賃を20%引き上げたノウハウを紹介する
メルマガを発行しました。

購読された方全員に、無料レポート
「不動産投資に有利な副業とその進め方」
を差し上げます。

とりあえず、こちらのページをどうぞ。

↓ 有益なブログが盛りだくさん!

コメント