このページで紹介している戸建て投資を
始めた時のこと、
一都三県の罠
地元の仲介業者さんとの話題で、埼玉県の
不動産投資で苦戦中の投資家がいる話を
聞かされた。
恐らく一都三県のイメージと違う戸惑いも
あるのだろう。
埼玉県のいくつかの町に住んだことのある
経験を踏まえてこう答えた。
「埼玉の西と東じゃ大違い」
「西の方は急行停車駅の駅近でも駐車場が
ないと厳しい」
「JR川越駅の一つ先、西川越駅は無人駅」
「だから埼玉西部は『地方』の感覚が必要」
「某市はデスゾーン。表面30%も出るよ」
「東武鉄道の相互乗り入れが開始された」
「町の流行り廃りが激しくなってきている」
「やるんだったら東部、南部がお勧め」
「この一帯こそ一都三県のイメージ」
「特に川口市は生保者、外国人入り乱れて
面白いし可能性がある。」
「管理会社もたくさんあるし」
「そのおかげか地元の信金は融資出すよ」
「都心から離れた地域でも〇〇線地域は
意外と賃貸需要が熱いですね」
「市街化調整でも新築が建てられる地域
ありますよ」
「痴漢がよく出る笑、××線地域なんか
良いですね」
「地盤沈下でやられた表面40%の物件
ありましたよ!」
「県庁のあるさいたま市は地目が山林も
ありますよ。ついでに田も、、」
「ある市の市街化調整区域には新築融資
が下ります!」
「そして近くの市に14.5%の物件あり」
ここまでくると「翔んで埼玉」というか
「トンデモ埼玉」かもしれない、、
翔んで埼玉 不動産ver
ここで考えられるのは、当然、勘違いして
大して儲からない物件をつかまされる話
悪い話は遠く九州まで「翔んで」しまった
のだろう。
「翔んで埼玉」とはよく言ったものです
おあとがよろしいようで。
↓座布団の代わりにクリックいただけると
励みになります!
人気ブログランキング
コメント