貯金はするな
論客の皆さんの主張あるあるで、
「貯金はするな、使え。」
というのがある。
その心は、お金を使えば経済が発展する
というもの。
量的緩和の民間バージョンといえば、
良いのだろうか。
主張は分からないではないが、
ちと、無理があるような感じがする。
まず、買いたいモノやサービスがない。
無くは無いが、すでに買っているし、
これ以上は買いきれない。
このような状態を「低欲望社会」と言った
のはたしか、大前研一氏だったか。
それを補足するように「ローマ人の物語」
の著者、塩野七生氏は「欲望が分散した」
経済的に成熟した社会だと述べられている。
この状態を打ち壊すキラーコンテンツが
出てくれば話は変わるのでしょうが、、
そして、投資に回すべきという話もあるが
これもまた難しい。
実際、多くの人は投資に関しては分からない
ことだらけなのでお金を出しづらい。
うかつに投資に回せば損をするというのが、
実情だろう。「億り人」に乗せられて暗号
通貨で損をした方が多いのがいい証拠だ。
ここまでくると、投資と言うより博打だ。
健康寿命に自己投資
自己投資は裏切らないというが、これもまた
眉唾感がある。仮に何かの資格を取るのが
自己投資だとして、本当に将来役立つかと
言われれば、??となるし、時間も取られる
年配者は、これが一番痛いかもしれない。
と、考えてみると中高年にとって一番の自己
投資一番は健康、特に健康寿命に投資するの
が一番良いのかもしれない。
自分だけでなく、家族に迷惑をかけるリスク
を減らせるのだから。高級サプリなんてどう
だろう。
景気に逆らえ!
あとは、景気に逆らう形でお金を使うのも
良いかもしれない。不景気の時を狙って、
家のリフォームや、旅行、外食をするので
ある。「皆でやれば怖くない」ではないが、
多くの人がやれば不景気の悪影響が少しは
和らぐだろうし、景気の良いときに節約を
すれば、バブルを防ぐ意味でも良いのでは
ちなみに私は不景気の時に株式を買った時
が一番、儲かりました♪
おかげで不動産も買えましたしね♪
いやぁ、お金って奥が深いですね。
追伸
「ある考え方」を取入れて空室だけでなく
家賃を20%引き上げたノウハウを紹介する
メルマガを発行しました。
購読された方全員に、無料レポート
「不動産投資に有利な副業とその進め方」
を差し上げます。
とりあえず、こちらのページをどうぞ。
コメント