不動産投資で失敗しないために
やはり失敗を防ぐためには関わる人を選ぶ
のがやはり大事なようです。
高額なフィーを取るような塾やコンサルに
は意外と要注意。
大家さんになって仲間が出来てくると
「共食い大家さん」や「悪徳コンサル大家」
さんの話をよく聞く。噂レベルでないのが
何とも残念だが、、
その中で、まとまったお金が入ったせいか
人が変わって、高額で損をさせるような
投資案件を平気で人様に振ってしまう大家
さんがいるという。
例えば、儲からない所有物件をクライアント
に高額で売り付けたり、怪しげなアフィリ
を振ったり、、
メガ?大家さんは元高属性サラリーマンが
圧倒的に多い。それが一番の要因だと思うの
だが、コンサルになると行動力やらマインド
セットやら、嘘ではないにせよ、やはり今
ひとつ説得力に欠けるような教えを施す。
らしい、、洗脳みたいなものですかね。
やはり高属性リーマンは融資の点で有利で
大家さんになると元々の「選民意識」に拍車
をかけて更なる勘違いを生んでしまうのか。
融資という他人のふんどしで稼いでいると
思えば多少は謙虚になれるの思うのですが、
どうやら「悪のフォース」に堕ちてしまった
ようですね。
ダースベーダーかいっ!
いずれにせよ、大家上がりのにわかコンサル
はこの数年で現れています。
わずかその数年でメガ大家ではない私の様
な者の耳に入るようでは「完全犯罪」とは
程遠い。
近いうちに身を亡ぼすでしょう。
どうやら、お金は人を選ぶようです。
まぁ、事業の多角化を考える上で自分の大家
としてのリソースを生かして立ち上げるのは
発想としては真っ当でよくある戦略なので、
真面目なコンサルを志す方によっては敵以外
の何者でもない。言うまでもないか、、
ただでさえ、人口減少などの悪い要因がある
経営環境で多角化の道を阻まれるのは何とも
もちろん全ての大家さん上がりのコンサルが
悪いとは言わないが、「悪のフォース」に
落ちる大家が多いと、自分の経験を生かした
事業の多角化がやりづらい。
大家の敵は大家だったという笑えない結末?
悪徳コンサル・業者の見分け方
そんなに難しくはありません。まずは、
お近くの「大家の会」の参加をお勧めします
要は信頼できる仲間を作って情報を仕入れら
れる環境を作るのです。勉強会後の懇親会で
嫌でもそんな情報が入ってきます。
「お酒が飲めないから」などと言って
懇親会を避ける方がたまにいますが、
そんなこと言わずにぜひ参加してください
無理やり飲ます野暮な方はいませんし
何より生の現場の情報が入ります!
私もある大家さんの会に加入してますが、
これからの大家さんは独りでやる時代では
ないと肌で感じます。
生の情報が大きな武器になるからです。
それから、大家さんの会も色々あるかと思い
ますが、判別ポイントとして
◆コンサル大家さんの入会を禁じている
◆MLM拡散の禁止
◆不動産以外の投資の話がない(しない)
悪い言い方をすれば「少し頭が固いかな?」
と思うくらいの風紀があるところをお勧め
します。まぁ、はずれは無いでしょう。
最後に悪徳コンサルさんに対する金言を、
悪のフォースは強くない。
ただ、堕ち易いのだ。
ジェダイ・マスター ヨーダ
いやぁ、不動産投資って奥が深いですね。
↓押していただけると、励みになります!
シェアも大歓迎です!
人気ブログランキング
コメント