やはりタンス預金と根強い人気の○○
<ハイパーインフレを逆手に取る>
ジンバブエではハイパーインフレが進み
3京5000兆自国ドル = 1米ドル
で交換されていたという。
挙句の果てに自国通貨を廃止するに至った
何とも凄まじい話であるが、それでも
商魂たくましい人はいるらしく、自国
の旧紙幣をお土産品として外国人相手に
売って儲けていた人がいたそうだ。
どこかの国も預金封鎖のうわさが喧しい
けど、意外とタンス預金して外国人に売る
といいかもしれない。(笑)
人類史上最高精度の印刷物として歴史的
価値、精巧なデザイン性が評価されて高く
売れるかも。
と、いうことはタンス預金が最高の投資
となるのかもしれない。
※若い業者さんとのやり取りは今やLINE
が必須です。無料のLINE講座を活用して
役立てたら嬉しいです。
<お金の代わりになったもの>
日本が預金封鎖された後にハイパー
インフレがくる記事がたまに見受けられる
そこでハイパーインフレに備えて投資
すべきモノは何か歴史を紐解いてみたい
大げさな言い回しをしてしまったが、
自国通貨がダメダメになった後、お金の
代わりになったものは何か?
それは「お酒」である。
第一次世界大戦直後、ドイツはハイパー
インフレに見舞われた。
そこでお金の代わりに重宝されたのが
「お酒」とのこと。
みんなお酒が好きなんですね。
さぁ、今からお酒を買いまくろう!(笑)
<幕末を振り返ると、、>
預金封鎖とは外れますが、
現代とは通貨の在り方が違っていた幕末
は砂糖がお金の代わりに用いられたことが
あったらしい。
かのシーボルトは日本を去る際に愛人に
餞別として砂糖を渡していたらしい。
いまではごくありふれた食材だけに意外
です。
追伸
「ある考え方」を取入れて空室だけでなく
家賃を20%引き上げたノウハウを紹介する
メルマガを発行しました。
購読された方全員に、無料レポート
「不動産投資に有利な副業とその進め方」
を差し上げます。
とりあえず、こちらのページをどうぞ。
コメント