前回の記事では仲介業者の選び方について
一緒に学びました。
今回は「売却額の交渉」についての学びです
その前に、まずは売却前の注意点。
◆火災保険は解約するな
前回も書きましたが、火災保険は解約せず
保険金で賄える修繕をしてください。
最近は保険を使うリフォームをしてくれる
業者さんがいます。もちろん保険請求の資料
も作ってくれるのでその辺も大助かりです
ただし、全て保険金内で収まる業者を使い
ましょう。
保険金とは別に”コンサル料”をボッタクる
のもいるので要注意です。
話が逸れました。もちろん、これは「指値」
と言われる値段交渉のスキを与えないため
です。
では、本題に入ります。
<<価格交渉に遭ったら?>>
仲介業者に話を持ち込む前の準備が大事です
◆まずは、前回の記事からプライシングを
自分で設定してください。
仲介業者に決めさせるのは危険な面があるから
です。
わざと高い価格で専任の仲介契約を結ばせて
時間を経るごとに色々な理由を付けて値段を
下げさせて、「両手」を狙うのが常套手段。
多少安くても、買手、売手の両方から手数料
が入る、いわゆる「両手」の方が儲かるから
です。
◆仲介業者にあたる前に、各種書類の準備。
もちろん、写しでOKです。
登記謄本
公図
土地家屋評価証明書
(固定資産税評価証明書)
設計図書
検済み証、その他自治体に提出した書類
修繕履歴
全てを用意は出来ないかもですが、出来る
だけ提出しましょう。
仲介業者の心証も良くなりますし、
騙しにくい相手とも映ります。
◆売却理由を用意
「相続税の納付が迫っている」はNG
買いたたかれる絶好の機会を与えます。
※買う側の私としては言って欲しいです笑
かといって、「利益確定させたい」と
いうのはすぐにバレる嘘なので、笑
「住み替え先の家を買う頭金にしたい」
ぐらいがいいでしょう。
◆指値(値段交渉の意)が来たら、、
・最近はあまりないようですが、いきなり
「鬼指し」と言われる、根拠レスの大きな
指値を入れる人がいます。
とりあえず、無視しましょう。
「言うだけタダ」とポジティブ好男子です。
同じ不動産投資をしている立場の私として
恥ずかしい限りですが、無視に限ります。
ただし、納付期限があるならその限りでは
ありません。
・真っ当な理由を付けてきたら、、
大体は「リフォーム代がかかりそう」
が多いですね。あとは、土地値で買いたい
とか、そういった理由でしょうか。
値幅にもよりますが、火災保険をおまけに
して指値を防ぐ方法があります。
火災保険を取得費にできるので買主として
は歓迎できるはずです。
なぜなら本来は出来ないからです。
(地震保険は別)
・現金買いを優先せよ!
融資で買い付けを入れた場合、その結果が
出るまで時間がかかります。
現金買いなら、時間的に余裕が少ない場合
少しぐらいの指値を認める姿勢を見せても
良いでしょう。
いやぁ、不動産投資って奥が深いですね。
追伸
悪徳不動産業者の特徴として、受付嬢が異様
に美人というのがあります。ご注意を!
↓有益なブログが盛りだくさん!
人気ブログランキング
コメント